30代で2回転職した社畜が語る転職のタイミング

転職

ども!元ニートのポンタローです。

いまや転職市場は活況で、引く手あまたな時代。あなたも、このまま今の会社のままで良いのか?と通勤、帰宅の電車の中でボンヤリ考えているんじゃない?そんなポンタローも、新卒で入った会社10年目に思い切って転職したよ。その時、とても悩んだのがこの記事のタイトルの事。

①「次の会社が決まる前に辞める」

or

②「次の会社が決まってから辞める」

この2択。

結局のところ、ポンターは②を選択し、

次の会社が決まっていない状態で辞めたのである。

その理由や、メリットデメリットを

悩める転職予備軍のみなさんに伝えたいと思います。



なぜ次の会社が決まる前に辞めたのか。

ポンタローが次の会社を決める前に辞めた理由を

当時の心の叫びと共に、

時系列にに伝えよう。

1.もう転職してやる!

たまたま異動した先の部署は忙しく、

異動前の引継ぎ業務も残っていた

ポンタローは朝7時から夜の12時迄働く日々。

ある日いつもの様に深夜に事務所で仕事をしていると

妻から涙声で水道が止まった><助けて!

の電話。・・・申し訳ねぇ。人生仕事より大事な

事があるよな・・・。クソ!辞めてやるぜ!

と、決意したポンタローであった。

 

2.忙しすぎて面接に行く暇がねぇ・・・

辞めてやる!と決意したものの、週に1日やすめれば

御の字の状況であった。

その1日を転職サイトとにらめっこして、

履歴書書いて、面接いって・・・・・

さすがにポンタローはパンクしそうになったのであった。

 

3.これ、辞めて転職活動に集中した方が早いんじゃね?

「マジでこれ、こんな生活続けてたら死ぬぞ。」

かろうじて週1日を転職活動に充てる様な中途半端な

やり方やってたら、ズルズル転職が延びて

「もうやっぱりいいか・・・」って

なるんじゃね?

 

4.あれ?今って求人倍率すごい高いよね・・・?

「(ふぁぁ。今朝も満員電車キチ―な。

とりあえず新聞読むか・・・。あれ?

なになに。求人倍率過去最高??)」

これやっぱり転職にはいい時期だよなぁ。

5.あれ?リクナビのデータ見ると意外と辞めてから活動してる人多いじゃん・・・・?

いや~でも、やっぱり次決まってからじゃないと辞められないだろ~。

そういえば、今日もリクナビからメールきてたなぁ。

どれどれ?あれ?特集に気になる記事がある。

「決めて辞めるか、辞めて決めるか」

おっ、若干決めて辞めるが多いけど、

結構辞めて決める人いるじゃん!!!

(実際は決めて辞めるが多いグラフだが

自分を勝手に洗脳して辞めて決めるが多く見えた)



6.俺、行けるか?

俺、どうなん?市場価値あるん?

いや~でも対人折衝は沢山してきたし、

結局面接も「人対人」やろ。

俺ならいける。絶対負けねー!

7.俺なら、行ける!!

俺ならいける!!!

とりあえず辞めて

転職活動に一点集中して

一気に突破する!!!!!

 

と、まぁ、こんな心境で先に辞めた訳です。

その後、約4カ月後に転職した訳ですが、

先に辞めるか、

後に辞めるか、

先に結論を言うのであれば

 

 

結論1「次が気前る前に辞めないほうがいい!」

但し書きをさせてもらうと

「貯金に自信がないなら」先に辞めちゃダメ。

先に辞めるデメリット



1.精神的余裕がなくなる

辞めてから時間が経つと、

徐々に焦りと世間に取り残された

感が増してくる。

「このままずっとニートなのでは?」

「最初は夏休みみたいで楽しかったけど、

もう・・・おなか一杯・・・つまらない・・・」

こうした気持ちにさいなまれて、

「すぐに受かりそうな」会社に応募してしまいそうになる。

スグに受かりそうな会社=ブラック率高い

という方程式はかなり高確率で

成り立つだろう。

ここで早まっては元も子もない。

制振を落ち着かせて行動しよう。

 

2.住民税の支払い

住民税。今も名称を聞くだけでぞっとする。

前年の年収に応じて請求額がきまるアレだ。

ポンタローは前年度かなり稼いでいた。

貯金もそこそこあると思っていたのだが、

完全に油断していた。

請求書が家に届き、

開封すると手が震えた。

「おいおい、うそだろ・・・?

ニートにこんなに請求してくるとか

鬼畜・・・・かよ・・・・・」

役所からの請求は容赦ない。

早速ポンタローは役所に交渉した。

ポ「いや~、昨年は稼いだんですけど、

今、ニートでね、払えないのよ。

お願い!助けて!!!!」

役所「いやいや、前年稼いだんだから、

その分貯蓄あるでしょ?そういう計算だから。

そういうことで。ガチャ。」

ポ「・・・・・」



3.国民健康保険の支払い

これもやっかいだ。

会社員なら会社が負担してくれている

部分があるのだが、

ニートになると全額負担だ。

 

4.面接で突っ込まれる

面接官「君、辞めて時間経つけど、

いま何して暮らしてるの?」

ポ「(は?みたら分かるだろ?就活だよ。)

はい、応募先の企業研究や、勉強して過ごしていますっ!」

 

以上の様なデメリットが襲ってくるのだ。

 

転職先を決める前に辞めるメリットは!?

一方メリットに感じた事は以下の通り。

1.転職活動にガッツリ時間を使える。

これは非常に大きかった。

企業の口コミを見たり、

決算情報を見たり、

働きながらでは出来ない部分まで

調べ尽くした上で応募する事が出来る。

 

2.人生で、貴重なニート体験ができる

ある意味貴重。

ニートを体験した人生。

ニートを体験できなかった人生。

前者の方が満足度あるでしょ?

人生、死ぬまでにどれだけ

経験するか。それがポンタローの持論。

 

3.ニートをネタに出来る。

転職後、「いや~この間までニートだったからさ~」

なんて話のネタに出来る。自虐ネタが増えるのだ。

 

さぁ、以上の様なメリットがあった。



結論2貯金に余裕があり、絶対的に受かる自信があるなら先に辞めるのもアリ!

これに尽きる。

年齢、経験、資格

これに自信があるなら

先に辞めても今の時代なら

転職先はひくてあまただろう。

(自己責任で。)

 

とりま、今回の

ポンタローの転職者へのアドバイスは以上。

 

またな。

 

みんな、がんばろう。

 

ポンタローが転職時お世話になったサイト↓

 










 

 

 

 

 

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました