安いプロジェクターがおすすめ!壁面や天井で楽しめるプロジェクターの選び方

アクティビティ

安いプロジェクターでも十分楽しめる!プロジェクターの選び方!

外出自粛で自宅に居る時間が多い中、念願のプロジェクターを購入しました!

プロジェクターは高いのから安いのまでピンキリの商品。

散々悩んだ挙句、失敗してもいっか!というつもりで安い20,000円で程度のプロジェクターを購入してみました!

まぁ、安かったし、多少映像がしょぼくても良いかな・・・と思いつつ試してみると!

ところがどっこい!!的な、とっっっても鮮明な映像で、感動的な映像を見る事が出来ました!

この感動をぜひ購入を悩んでいるみなさんにも共有したく、記事を書きましたのでご覧ください。




安いプロジェクターでも満足できる映像が見れるのか?

この記事をご覧の方は、こんな感じの高級プロジェクターが本当は欲しいが、予算が届かずに迷っている人が多いのではないでしょうか。確かに、予算があれば次の様な高級プロジェクターでもOKです。

正直EPSONとか、BenQのプロジェクターが買える予算が余裕であるのであればそれに越したことはありませんが、正直「自宅で娯楽として楽しむ」のであればそこまで必要ありません!

安いプロジェクターでも自宅で十分楽しめる映像が手に入る!

私が購入した2万円程度の安いプロジェクターで映した画像をご覧ください。

壁一面に映して、サイズ感としては130インチ程度の大きさで映しています。

ライブ映像もハリウッド映画も、動きもスムーズにバッチリ映っています。

動画でご覧いただきましょう!これはBzのMVですね。非常になめらかな映像です。

プロジェクターの選び方

プロジェクターの選び方としては2パターンあります。

置き型orシーリング型

置き型タイプのメリット・デメリット

今回私が購入したのは置き型のプロジェクターなのですが、メリットは固定されないので好きな壁や天井にだって映像を映し出すことができます。

キャンプなどへ行ったときに、白い布を持って行って投影すれば外でも楽しむことが出来ますよ!

最近は小型タイプもあるので、キャンプなどで外で使いたい!と言う人は

小型タイプがお勧めです。(多少投影する大きさは小さくなりますが、十分楽しめます。)

置き型のデメリットとしては、使うたびに置き場所のセッティングとピント合わせが必要です。

正直、大した手間ではないので大きな問題はありません。笑

 シーリング型

今話題の「POPINアラジン」というやつですね。

シーリングライトにプロジェクターが内蔵されたモデルになります。

メリットは、セッティング不要ですぐに投影出来る事!

デメリットは移動できないので他の場所で投影出来ないことと、ある程度の距離を確保できないと大きく映し出すことが難しい事です。

シーリング取り付け位置と、壁面までの間に丁度良い距離が保たれていないと理想のサイズに映せない場合があります。

ルーメンって何?明るさの選び方

概ね、販売されているプロジェクターにはそれぞれどれくらいの明るさで映せるのか?

という「ルーメン」という単位の表記がされています。

ルーメンの値が大きい程明るい事になるので、はっきり映るという事になります。

私が購入した安いプロジェクターは3600ルーメンの商品でした。

明るい室内で見ると、写真の様な状況です。

どうです?そこそこ明るく見えるでしょ?

小型のプロジェクターだとルーメンが低いケースが多いのですが、

結論的に言うと、「暗くすればルーメンが低くても十分見る事が出来る」のです。

正直、大体映画を見るときは部屋を暗くしますので、小型でも問題なく見れます。

昼間にカーテンなどの無い部屋でどうしても見たい!というのであればルーメンが高いのを選べばよいと思います。




安いプロジェクターのおすすめ商品

因みに私が購入したプロジェクターはこちら。VANKYOという聞きなれないメーカーですが、先程の写真と動画の様に十分みんなで楽しむことが出来ました!

お値段的にもお手頃で元が取れたなと感じています。

その他、安いプロジェクターでオススメの商品いくつかご紹介しておきますね。

こちらは私の買った商品とほぼ同等クラスの商品。

こちらはスマホとの連携がし易いタイプのプロジェクターです。スマホの映像を楽しみたく、かつ安いモデルをお探しでしたらお勧めです。

こちらは4600ルーメンのタイプで、かつ安い!ただ、一定以上のルーメンだとあまり差は感じないかも。

要は「暗くすればどのルーメンでもある程度見れる」という事を念頭においてください。




こちらは小型タイプの商品。小型は比較的値段が高いものが多いのですが、その中でも比較的お求めやすい価格帯。気軽に移動させていろんな場所で利用したい人向けです。ルーメンは小さくなりますが、そこそこのTVくらいの大きさで楽しむには十分な投影サイズも備えています。

いかがでしたでしょうか。

正直プロジェクターがあると、楽しいです(笑)

大画面で映画が見れたりライブ映像が楽しめて、友達を呼んだパーティーなどでも盛り上がる事間違いなし!

入門編としてお求めやすいものから始めるのもアリかもです☆

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました